メール投稿とは、ブログに投稿する記事をマイ・ブログにログインをして投稿するのではなく、PCのメールソフトや携帯電話のメール機能から投稿することができるものです。

作成したカテゴリごとに、記事投稿用のメールアドレスを作成することが可能となっており、そのメールアドレス宛に文章を作成してメールを送信すると、ブログに記事が反映されるようになっています。

なお、メール投稿にて記事を投稿した場合には、実際のブログには即時反映されず、一定時間後に掲載されるようになります。即時反映したい場合には、PCにてログイン後、ブログ設定画面より「最新の情報に更新」を行ってください。

また、正しく記事が投稿されたかどうかを確認する場合には、[記事一覧]から確認を行ってください(記事一覧についてはこちら)。
記事一覧に掲載されていない場合には、メール投稿用のメールアドレスが間違っているかパケットの喪失等によりSeesaa 側のサーバに情報が届いていないことが考えられます。
その際には、再度記事の投稿を行なってください。
※これらの場合、弊社にて記事の復旧を行うことはできませんので、メール投稿をする際にはCC(カーボンコピー)機能を使って、ご自身のメールアドレスを指定してバックアップをとっておくことをおすすめします。


メール投稿用メールアドレスの確認方法

メール投稿用のメールアドレスを確認する場合、こちらの手順で行います。

  1. Seesaa ブログにログイン後、マイ・ブログから「設定」をクリックします。
    422864396_1.PNG
  2. 詳細設定項目の中から「メール投稿設定」をクリックして移動してください。
    422864396_2.PNG
  3. 初めはメール投稿用のアドレスを持っていない状態ですので、「リストに追加」というボタンのみが表示されていますので、このボタンを押してメール投稿用のアドレスを作成します。
    422864428_3.PNG

設定する項目

422864428_4.PNG
投稿用アドレス

投稿用のメールアドレスを設定可能です。ここで設定された値は投稿用メールアドレス「post-○○@blog.seesaa.jp」の○○に該当します。設定は必須です。

投稿用カテゴリー

メール投稿を行った際に、その記事を格納する記事カテゴリを選択したい場合に設定します。設定は必須ではありません。

レイアウト

画像つきメール投稿を行った際に、添付ファイルである画像とメール本分であるテキストをどのように配置するかのレイアウトを設定することが可能です。設定は必須ですが初期値のままで使用できます。

サムネイル条件

画像つきメール投稿を行った際に、添付ファイルである画像をサムネイルで表示する場合の条件を設定します。サムネイルにする場合の画像の大きさ(この大きさを超える画像はサムネイル表示になります)と、サムネイルにした場合のサムネイル画像サイズを設定可能です。設定は必須ですが初期値のままで使用できます。

認証用メールアドレス

この項目にメールアドレスを入力すると、そのメールアドレス以外からメール記事投稿があったとしても受け付けません。こちらの設定は必須ではありません。

メール投稿用アドレス作成画面にて、各項目を入力し、最後に「保存」ボタンを押してください。

保存しますと、メール投稿用アドレス一覧が表示されますので、「投稿用メールアドレス」欄のメールアドレスをコピーするなどして、ご自身のメールソフトに登録してください。